カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百五日目、もう梅雨が明けた

昨日は、関東で梅雨明け宣言

先週から暑さが続いていると思ったら、もう梅雨が明けてしまった。30年ほど前に雨が6月20日位しかなかった年があったが、それ以来30年ぶりの異常気象だ。いつもより一月近く早く猛暑が始まった。連日30℃越えの猛暑に電力が早くも限界に近いそうだ。

昨日は、午前中にDCの候補についての打ち合わせ。色々と意見があるようだが、会社としてはレパートリーを揃えて、社員に金融教育をすればあとは、自己責任でやって貰えば良いと思う。必要性を感じれば、人は自ずと動いていくもにだと思っている。会社としては、金融リテラシーの向上、意識の啓蒙が大事だと思う。

午後は、毎週続けている人事評価制度の見直し案の打ち合わせ、今までの考え方を大幅に見直すことになるので、意見は大きく別れるところだろうが、何がウチの会社として競争力のある人事制度なのか、じっくりとまた多くの社員を巻き込んで考えて行きたい。

17時には早々に帰社してジムで筋トレ、いつものマシンルーティンをこなしてサウナへGO。サウナから上がってマッサージチェアを使って帰ろうとしたら会員証がない。ロッカーを見に行ってもないので、受付に聞いたら、探してくれてマッサージチェアで見つかった。トレーナーのお兄さんありがとう。

夕食を済ませて早々と休んだら、いつものように24時前に目が覚めた。それからうとうともせず目が冴えてきたので、瞑想を10分、それから早速ブログを書いている。このところ夜中に目が冴えて眠れない。中途覚醒は何とかならないものだろうか。これが続くと昼間にきついのでなんとかしたい。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百四日目、今週も猛暑

今週で6月も終わり、梅雨時ながら猛暑が続く

昨日は、朝からジョギング、朝活2時間、洗濯、布団干し、昼前からサウナ、昼のちょい飲み、昼寝、またサウナ、帰宅後は、ハイボールを飲みながら、ネットフリックス、夕食はお土産にもらった崎陽軒の焼売でしめた。

今日からまた一週間が始まる。気温は毎日、30℃を超える猛暑、事務所にずっといる者にとっては昼食時くらいしか外に出ないので、あまり関係ないが、夜の寝苦しさに対する対策ぐらいか。

早くも梅雨明けが囁かれ、今年は猛暑が予想され、夏バテしないように体力を増強したい。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百三日目、昨日も今日も暑い

今日も梅雨とは思えないほどの猛暑

昨日は、朝から掃除、洗濯、買い物、昼食はカレー、夜は洋食、その間、Netflixで砂の惑星と医師ヨハンを見た。

今日は、朝からジョギング5km、布団を干して、シーツの洗濯。昼前にサウナに向かう。午前中から30℃超えの気温は殺人的だ。サウナで高温になれているとはいえ、外を出歩くのは、辛い。風が強いのが幸いだ。いつものようにサウナと昼のみして昼寝して帰ると16時、今日も週末の一日は終わる。また今日もNetflixを見るか。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百二日目、昨日は飲み過ぎた

昨日は、表彰式と会食

昨日は、午前中は、永年勤続者の表彰式、9名の社員が10年勤続の表彰を受けた。創立20周年の当社で10年の間、会社に貢献していただいたことに感謝した。

夜は、京浜の食堂を運営する協力会社の方と会食、お肉のコースをいただき、ビールとワインをしっかりいただいて、そのまま終わりたいところだったが、二次会に行こうと社長が言い出し、二次会へ。11時くらいまで久しぶりに飲み過ぎた。

今日は土曜日、朝は少し昨日の酒が残って、ジョギングはウオーキングへ切り替え、朝日の中を30分程度朝散歩。

朝風呂と洗濯、掃除としっかりと活動開始。午前中は床屋へ行って、背広をクリーニングに出してこよう。今日も30℃越えの猛暑、SUPでも出かけようか。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百一日目、今日は永年勤続表彰式

今日は、今週の締めで永年勤続表彰式

昨日は、午前中、銀行さんとDCの打ち合わせ、新しい投信の提案があった、信託報酬の低い商品の提案、セクターの幅を広くする提案があった。信託報酬は安いに越した方がよく、選択肢も多い方が良いと思うが、あまり選択肢が多いと迷ってしまう。まあ会社が色々考えても最後は自己責任なので、あまり手間をかける必要はないと思う。

午後は、総務部の部会で決算の監査の内容の共有化他、私からは、若手に有給休暇を毎月1日とろうと提案した。

今日は、午前中に永年勤続の表彰式、また開会の挨拶と表彰者の紹介の役目がある。表彰状の授与と写真撮影、それから懇親の昼食のお弁当を食べる。

夕方は、協力会社の社長が来社され、定期的な会食。今日は肉のコースのようだ。手土産も用意し準備は万全だ。

今週最後を締めくるイベントになりそうだ。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百日目、いよいよ300の大台

1年まで後六十五日。

毎日、ブログを書き続け、300日を超えた、1年も目の前だ。

昨日は、午前中は、先日の部所長会の議事録の文字おこし。再開するSELCHEの打ち合わせ。午後は供給本部の実績検討会に参加、残業が大幅に減っているので主要因を聞いたらはっきりとはわからないようだった、しっかりと要因を掴んでおかないと状況が元に戻るとまた元の木阿弥となってしまう。しっかりと仕組みを改善して残業削減を定着させて欲しい。

その後の総務部門ミーティングで、SELC HE再開の話をした。まずは総務部で内容を確認してから、各事業所へ展開したい。9月までにはなんとかなるだろう。

今日は、DCの説明を銀行さんから聞く予定、DCの投資対象は多すぎると迷ってしまうの絞って欲しいところだ。今、米国株式が低迷しているので、少し投資マインドが冷え込んでいるが、長期・分散は投資の王道なので地道に進めるよう会社の福利厚生として勧めたい。

午後は総務部会、何か共同する活動があれば良いのだが、まとまりがないのが辛いところだ、

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ二百九十九日目、娘が帰って行った

月曜から来ていた娘が帰って行った

昨日は、月曜から川崎に来ていた娘と夕食、17時半に会社で約束をしていたのに、キャスターバックのファスナーにビニール袋を挟んで動かなくなったらしく、悪戦苦闘で出掛けられなかったみたいだ。途中のドコロ橋の交差点のところで待ち合わせ。

久しぶりに三鶴に行ってみたが休みのようだったので、砂子通りの天ぷらやによって天丼を食べた。

娘は今の会社(ゴルフ場のキャディ)をもうやめようと思っているらしい。次の働きどころを探しているようだが、何をやるのか、またやりたいのか見つからないようだ。

また、どこかのボラバイトでもぶらっっと流れていくのかもしれない。夏休みに阿蘇に遊びにいくと行っていた。

人付き合いは苦手のようなので、農業が向いているのかもしれない。また沖縄にでも行ってみるのがいいかもしれない。

まだ24歳なので、働き先はなんとかなると言っておいた。とにかくやりたいことを見つけることが先決か。

今日は、いよいよ再開が決まった自主点検のSELCHEの説明会が午前中に行われる。まあ、初めからやり直すつもりで設定することになるが、二度手間と重複業務は避けたいところだ。

今週も今日で半分、夕方は、ジムで泳いでこようか。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ二百九十八日目、関東は熱い

昨日、川崎に戻ってきた

昨日は、朝から盛岡を出て、川崎に戻ってきた。東北新幹線は8両目のオフィス車両に乗って、ゆったりとYouTubeを見ながら2時間あまりを過ごした。まだ、そんなに知っている人が少ないのか非常に空いている。これからは、予約制になうようだが、混んでくるのが心配だ。

新幹線内で娘から連絡があり、川崎にくるのが遅れるとのこと、こちらは依頼されたバウムクーヘンを東京駅の改札を出たショップで買ってから東海道線にのった。川崎について社宅までの道のりが暑い。気温は30℃近いのではないか。涼しい東北から帰るとその気温差がひどい。

13時前に日航ホテルで待ち合わせて、ランチバイキング、バイキングスタイルはどうしても食べ過ぎてしまう、小一時間でお腹いっぱいになって、社宅に戻るとTVを見ながらうとうとしてしまった。

夕方は、あまりお腹は空いていなかったが、裏のお好み焼きに行った。久しぶりにもんじゃ焼きを食べて帰った。

今日からまた会社が始まる。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ二百九十七日目、帰省三日目、創立記念日

今日は、会社の創立記念日

今日は、世間は平日だが、会社の創立記念日でお休み、帰省中だが、朝から帰京する。お昼前に東京駅に着くので、娘に頼まれたバウムクーヘンを買って昼食は一緒に川崎日航ホテルのランチバイキングに突入する予定、夜はどうするか決めていないが、久しぶりに三鶴に行ってみたい。娘は今日明日で連休のようで川崎に泊まるようだ。来年の単身解消に向けて、盛岡の部屋の整理、川崎の荷物の断捨離をしなければいけないので、相談しておこうと思う。

会社のお偉いさんは、本社の創立記念コンペに参加、7月異動者の送別会も兼ねているが、そちらはパスして家族の時間を大切にしたい。そろそろ会社から家族に軸足を変えていきたい。この一年で考え方を変えて、行動を変えていきたい。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ二百九十六日目、八幡平藤七温泉宿泊

天空の露天風呂、藤七温泉に行ってきた

昨日は、朝から妻と八幡平の藤七温泉に行ってきた。当初はバスで八幡平山頂まで行ってボランティアのガイドさんについて山頂周辺を散策する予定だったが、妻がバスで気分が悪くなったため、先に藤七温泉にチェックインした。私は、一人で、歩いて山頂まで行ってからドラゴンアイを見学、ドラゴンアイは真上からみないと綺麗な目玉には見えないので、斜めからだとはっきりは見えなかった。ドローンが飛んでいる音がしていた。

山頂から下っていくと畚山山頂1kmという案内板が見えたので登ってみた。それから宿を通り過ぎて、蓬莱境に行こうとしたが、雪渓が大きく途中で足を取られたので、引き返した。宿に引き返し、温泉に入ることにした。

温泉は内風呂が二つ(男女)と露天風呂が、8つ、お湯は濁っっており、泥が沈殿している。硫黄の匂いが強く、湯床から直接ぼこぼことお湯が湧き出している。湯温は、熱いものからぬるいものまで色々、その日の気候によっても違うそうだ。取り敢えず全部の風呂に入った。湯上がりにビールを飲んで横になっていると、復活して出かけていた妻が帰ってきた。

夕食は、18時からで、宿は満室のようだったので、食堂前にはいい席を取ろうと並んでいた。妻は何度も来ているので要領を得たもので、抜かりはない。腹一杯食べてお腹は満足。食後は今度は宿泊者専用の露天風呂に入った。土曜日は良い天気だったので、翌日のご来光を楽しみに就寝した。

いつものように中途覚醒、時計を見たらまだ23時だったので、また、露天風呂へ行った。空には満天の星が、久しぶりに見渡せた。さすが標高1400mの秘湯だけはあると思った。北斗七星他普段は気にしてみない星たちがよく見えた。

翌日、3時ごろ目が覚めたので、4時前には露天風呂へ、先客が二人いたが、天気がどうも下り坂らしい、山から霧が落ちてきている。暫くすると茶臼山方面を覆ってきた。やっぱり、御来光は拝めず、夜は開けた。

7時から朝食、今度は一番前にスタンバイして早速着席、朝から結構腹一杯になった。食後はまた、露天風呂に入り、10時まで時間を潰す。天気はますます悪くなるばかりで、周りは真っ白、風も吹いてきた。山頂散策は諦めて、12時25分の八幡平マウントホテル行きのバスで帰ることにした、それまで、宿と温泉で時間を潰す。朝から三度目の露天風呂、少々湯疲れ気味だった。

八幡平マウントホテルがら盛岡市内向けのバスに乗り換え、さっき帰宅した。

週末を温泉三昧で堪能した。

明日は、朝から帰京する。

次の帰省は8月だ。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。