カテゴリー
Uncategorized

ブログ十六日目

昨日は、横浜のSUPのスクールに行ってきました。やっと立つこともでき、形ができてきました。アキレス腱痛の間は、SUPで体を鍛えよう。

それでは、入社一年目、SS実習の続き。

独身寮は、名古屋市緑区の成海寮、小高い丘の上にあり、丁度、桶狭間を見下ろせる所にあった。

毎日、そこから四日市のSSへ通った。少しでも通勤時間を減らしたくて急行を使わせてもらった。

朝から晩まで給油作業で帰る頃には、疲れ果てていた。学生時代のバイトとはちょっと雰囲気が違っていた。

所長さんは、親分肌の人で、休日には家に呼んでもらったりした。当時、スタッフで優秀な人がいて、所長が目をかけていた。やがて正式な社員となり、結局、プロパー社員では初の部長となって、これも初の転勤も経験された。

後半のSS実習は、名古屋市内中心部、ここは客数が多くまた忙しかった。

会社に入って感じたのは、通勤時間の長さと勤務時間の長さだった。これからそのことを思い知ることになるが、それはまた明日、それでは、朝散歩に行ってきます。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ十五日目、まだまだ続きます。

昨日は、いつも通り、サウナのあと、業務スーパーで買い物し、家に帰って飲み直し、前日飲み残しの白ワインボトル半分と新しい赤ワインボトル半分、合計でボトル一本分飲んで、いつの間にか記憶がなくなって、気がついたら11時。YouTubeを2本見て寝てから、さっき目覚めたが、胃が少しムカついている。

それでは、今日は、会社に入る前から始めよう。

卒業式が終わってもしばらくする事がなかったので、まだ熊本にいた。アパートを引っ越したのはギリギリだと思う。バイクや車を処分して、大したものはなかったけど、家具も処分して、布団は、新入社員の実習地(名古屋)に送った。熊本を離れたのは、3月30日だったと思う。そのまま東京に行ったかもしれない。実家に戻った記憶は定かではない。

会社からの連絡に、3月31日、代々木の青少年センター集合となっていた。配属先は潤滑油部、尚、実習地は名古屋という事だった。

代々木の青少年センターは、元のオリンピック村で二段ベットの四人部屋、57年前のオリンピック選手は大変だったと想像する。到着すると人事の担当から何人か床屋へ行って来いと言われる人がいた。結構うるさい会社だなと思った。

翌日の入社式は、何と明治神宮。社長以下、新入社員みんなでお参りした。参集殿でお偉いさんの講話と映画「日本人」を見た。長い映画だった。創業者の会社創業の物語を映画にする会社があるものだと驚いた。会食は当時の会長が一緒だったが、何を話したか覚えていない。

それから、千葉姉ヶ崎の中央訓練所へ移動し、で新入社員教育の始まった、何やら海軍式という事で、毎朝、ランニング、国旗掲揚から一日が始まる。教育の内容は、殆ど覚えていない。同じ班に同じく潤滑油部配属の阿部君が居て、後に潤滑油部長として再会することとなる。

班担当として先輩社員がついていたが、和久田さんと言って、あのNHKのアナウンサーの和久田さんのお父さんだ。結構、ウチの会社の社員の関係者に有名な人がいる。

集合研修が終わると、ガソリンスタンド実習が始まる。ガソリンスタンドはSS(サービスステーション)と言っていた。

名古屋の独身寮から、四日市のSS、後半は名古屋市内のSSで実習した。一緒にSS実習した八田君は、小倉高校の同級生で、前年の10月1日の拘束の会食で再会し、お互いびっくりした事を覚えている。小倉高校出身者は彼の他、二名いて一人は3年先輩、もう一人はクラスは違うが同期卒業だ。同じ高校出身が4人とは、不思議な会社だが、九州出身が多いのでそれも道理だ。同じ北九州市の東筑高校出身者も数人いた。

SS実習の詳しい話は、明日にして今日はこのくらいにして、朝散歩に行ってきます。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ十四日目、いよいよ習慣化

ブログも二週間目に突入、いよいよ習慣化してきた感じ、ブログ書かないと気持ち悪くなってきた。

昨日は、アキレス腱の痛みの原因を探りに整形外科へ、コロナ禍でも病院は大量のじいちゃん、ばあちゃんで大盛況。

その割に診察にはすぐに呼ばれて、レントゲン撮影、足のアキレス腱の辺りの骨が白く光っており、骨がささくれているまたは繊維化しているらしく、そのため痛みがあるようだ。

炎症を抑える薬と湿布薬をもらい、しばらくはランニングはお休みです。今日から10km走ろうかと思っていたが、今日は、サイクリングでもします。また明日はSUPのスクールなので、これからこれにも力を入れていきます。

夕方には、歯科で抜歯を終えて、一度目の歯型をとり、来週二度目の歯型を取ったらいよいよインプラントに歯が入る予定です。

帰りに、ルフロン下のライフでビールをセルフレジで買って帰りました。今晩は、ビール一本と白ワインボトル半分飲む予定です。

夕食、入浴後、いつも見ている懲役チャンネルで「凶悪」という実話を元にした映画の話を紹介していたので、お酒を飲みながらNetflixで見ました。主演の犯罪者を演じたピエール瀧がよく似合っていた、記者役の山田孝雄の演技も素晴らしく、犯罪者の黒幕っぽいリリーフランキーも感じが出ていました。彼は私と同郷で世代も一緒で親しみ深く、「東京タワー」という小説で有名になったが、元はイラストレーターなのに俳優としても、エンタメ番組の司会でも才能を発揮していて本当に羨ましい、才能を持っているなと思う。

そのため、寝たのはいつもより遅い10時頃、起きたら4時を回っていました。

今日は土曜日、天気はあまり良くないようですが、ちょっとお散歩のあと入浴、お風呂の蓋、洗面器等をつけ洗い、午前中に多摩川をサイクリングして、昼はサウナと昼飲みの予定です。

次は、会社入社後、社会人一年目からの予定ですが、今日はこれ位にして明日から始めます。

では、ちょっと散歩に行ってきます。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ十三日目、今朝も目覚めた。継続中

今朝も、3時前に起きて、ブログ開始。

今日も行ってみよう

バイク、バイトときて、あとの大学生活は、友人達か。

大学に入って、クラス分けがあった。第一外国語で括られた学級でその単位で、行動する事が多かったので、自然とその中で友人関係ができてくる。すぐに4〜5人のグループができて下宿を往復したり、酒をんだり、遊びに行ったり、いろんな事があった。後半はクラス以外にも交流が出来て交友関係が広がった。今でも年賀状交換だけだが、みんな元気だろうか。同窓会はやっているのだろうか。卒業して直ぐに、椿山荘で熊大同窓会があった。その頃は、参加者はオッサンばかりで、若者は近づき憎かったが、今は逆の立場で、是非参加してみたい。

大学時代は、24時間使って、稼いで、遊んで、ちょっと勉強して、充実した毎日だった。

4年になって就職活動が始まる。会社訪問が本格的になる前、7月初旬に大阪・東京の会社の先輩を訪問した。何となく商社を志望していたので、日商岩井他、幾つか回ったが、熊大の先輩はあまりいない。会社に入ってのちに商社の人たちと仕事する機会ができたが、自分はメーカーでよかったと思った。

金融関係の採用活動が早く、証券会社から早々と内定をもらった。二度程、大阪に呼ばれて半ば接待を受けたが、最終的に断って今の会社に入った、やはり、金融は向いているとは思わず正解だったと思う。

証券以外で内定が早かった今の会社に入社を決めた。一次面接は熊本出張所の事務所で行い、福岡支店の総務課長が面接官だった。二次面接は、福岡支店で面接、面接官のトップは人事部次長、当時の教育課長と目が会い印象的だった。福岡の支店は大名にあり、面接試験の帰りに天神をぶらぶらした時、綺麗な女性が多いとびっくりした記憶がある。田舎者だった。

この会社には私だけが内定をもらい。会社そのものはあまり知らなかったが、まあいいだろうと入社を決めた。まだ8月初旬だったと思う。それからは、偶に会社説明会を覗く程度だったが、キャノン販売に行ったらすぐ内定をもらった、随分と人が欲しいみたいだった。今、親戚(妻の従兄弟)が勤めている。

就職も決まり、授業も週一限とくれば後はバッチリ稼いで、遊びまくるに決まっている。バイト、バイクに明け暮れた。最後に自動車免許もとって中古車も手に入れた。

楽しい大学生活も終わりに近づき、3月に卒業式を迎えた。

3月もギリギリまで熊本にいて、そのまま会社の入社式に向かったと思う。

さて今日はこれ位にして、朝散歩に行ってきます。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ十二日目、今日もやります。

昨日は、娘が盛岡から帰ってきて、夕食食べさせろとLINEが入り、待ち合わせの約束、ところが、携帯無くしたとLINE電話が入り、交番いけと指示した。

今時は、iPhone無くしてもipadでiphoneの居場所がわかると言うことで、交番からビルのお客様センターに電話してもらって、なんとか携帯は手元に戻ってきたらしい。今は便利な機能があっていいな。俺もandoroidからiphoneに替えようかな。

では、今日も大学時代にタイムスリップ!

バイクの為にバイトを始め、それからはあまりお金に苦労はしなかった。食べ物もバイト先の賄いで食べられるので、特にひもじい想いはした事がない。

街中のラーメン屋さんの時は、店長が面白い人で、人間関係がよくて結構楽しめた。バイトを紹介しろという同期を入れたりして知り合いも多くなった。深夜労働と言うのが玉に傷で、翌日一限目が授業の時は敬遠した。それと豚骨ラーメン特有のあの匂いが体に染みつくので、仕事が終わってそのまま布団には入りたくない。下宿の簡易シャワーを浴びて寝た。一年くらいして、本店で人が足りないので、移ってくれないかと依頼された。こちらは営業時間が10時から9時までなので、いつも平日は、6時から9時まで、週末は朝から晩までバイトできる。夕食も食べれる。こちらの店の出前は、一般家庭も多く、宮崎美子さんの実家にも出前した、県立病院の手術室にも出前したこともある。

一日の出前のピークは正午過ぎと、夕飯時、配達が集中する。配達が終わると器を下げに回る、下げた器を洗って一息つき食事にありつける。

ここにも、知り合いや後輩(中学時代の後輩に再会した)を紹介して楽しくやっていた。仕事終わりにファミレスに連れてもらったりもした。

また、鶴屋百貨店の一階の鈴屋という女性服専門店で2年間バイトした。商品の出し入れや、値札タグ付け等の作業をした。このバイトも結構面白くて、友達も入れて楽しくやっていた。正月の仕事は、お雑煮作りだったのを覚えている。

あと、倉庫でタバコの葉を乾燥させるため年末に保管して、年初に積み出すバイトも二年に渡ってやった。初めは、タバコの袋を担ぐと肩が擦れて痛くなったが慣れてくると要領がわかってくるし、肉体労働で、昼飯がうまく感じた。結構給料もよく、稼げたと思う。

大学時代、バイトでいくら稼いだろう、バイク5台分、百万円以上は軽く稼いだろうか。

結構、人間関係が良いとこらが多くて幸いだった、店長にも可愛がられて、何度か家にも招待したもらった。いい思い出になっている。あの人たちは今どうしたいるだろう。

それでは、今朝はこれくらいにして朝散歩に行ってきます。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ十一日目、まだ続いている

カスタマイズを変更して、背景を入れたら、字が見えずらくなった。字を白抜きにしたい。

今朝も大学時代の思い出行ってみよう。

大学時代は、24時間をフルに使って、バイク、バイト、友人との付き合いに活用してきた。

バイクは、阿蘇には良く行った。俵山、阿蘇有料道路、大観峰、授業が休講になると、俵山に行っていた。仲間とツーリングで雲仙・島原、天草西海岸まで行ったこともある。やまなみハイウェイを別府まで往復したことや、宮崎高千穂にも行った。一人旅で天草上島・下島、鹿児島の長島に渡り、阿久根市から南下して枕崎、開門岳、錦江湾を渡って、佐多岬まで行って、野宿した。夜は流星群が綺麗だった。あまり眠れず、翌日、居眠り運転でトラックに追突した。怪我はかすり傷程度だったが、バイクはハンドルが曲がっていた。そのまま何とかバイク屋までたどりついたが、何とも辛いひとり旅になった。

二台目のバイク ヤマハRD250を買った熊本オートセンターは熊本東バイパスにあり、そこのツーリングチームに入れてもらって、月一度のツーリングに行った。今でも元店長の藤本さんとは年賀状を交わしている。大学のバイク生活は、この店を抜きには語れない。思い出が一杯あって書ききれない。よく行ったのはやっぱり阿蘇、俵山・大観峰のコースはよく行ったね。

この店で、次に特性カウルをつけたホンダCBX400F、限定解除の講習会を受けて、大型免許挑戦、見事合格してKawasaki Z750FXを買った。ハンドルを替えて、集合マフラーにしてステップ替えて、リアサス替えて、結構お金も注ぎ込んだ。

もうそろそろ1時間となるので、朝の散歩に出かけます。

 

 

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ十日目、まだまだ続きます。

今朝は、1時過ぎに目が覚めました。

この頃、寝つきが良くて8時頃には、寝入ってしまい気がついて目が覚めると12時と言う事がよくある。歳を取ってあまり長く眠れなくなったようだ。おかげでブログを書く時間を確保できる。

それでは昨日の続き行ってみよう。

ボート部の活動拠点は市の外れにある江津湖、艇庫が有った。そこまで行く足がなかったので、原付バイクを買った。

ヤマハのTY50、トライアルバイクだ。これが私のバイク人生の始まり。それから中型免許を取り、ヤマハRD250、HONDA CBX400F、ここで、大型限定解除に挑戦し5回目で合格、念願のナナハンライダーになった。早速、KawasakiZ750FX、大学最後のバイクはKawasaki GPZ750、社会人になってもバイクを続け、千葉で実習中、当時バイク屋のメッカである上野でHONDA CB750ボルドールを買った。それから千歳船橋の寮にいた時にKawasaki Z1000M kⅡついに念願のオーバー750、これが最後のバイクで大宮の社宅に入るまで、転勤時も持ち歩いた。妻からは金食い虫と嫌がられたが、ちょっとしたビンテージバイクでレストアしたら120万円くらいでは売れるが、買った時の価格と同じ位の80万円で売った。このお金が、後に2台の車に変わり、今は何も残っていない。また小さいバイクでも買おうかと思う。

さて、大学時代に戻ると、部活は、やはり体力的に持たないし、腰は痛くなるし、夏の球磨川合宿ごろにリタイヤした。ここでも根性なしが出たみたいだ。

部活を辞めて時間に余裕ができると、授業の空き時間はバイクで阿蘇までツーリング、バイクを買って維持するためにアルバイトする毎日、バイトは単発からラーメン屋、タバコの倉庫への積み込みやらと色々やった。三年間ラーメン屋のバイトを続け、食費も随分浮かせてもらった。最初は、友人に紹介してもらった繁華街の店で出前の仕事、夕方6時から朝の5時くらいまでの労働で時給は確か350円位だったと思う、バス代が出たのと、夕食、朝食にラーメンが食べられたのが最大のメリットだった。そのうちラーメンの作り方や餃子の焼き方も覚えた。

それから、神水の本店で配達の人手が足りないということで、店を移動した。ここはバイクで配達のため免許が必要だった。まあ、アパートから遠いので、バイクがないと通えない。ここでも食費を浮かせて貰いながら随分稼がせてもらった。友達、後輩も紹介してバイト仲間も増えた。福岡勤務のとき懐かしくて、繁華街のお店を尋ねたが、移転していた。店は立派になり、社長の娘さんが店長をしていた。社長はまだ健在とのことだったが、今はどうだろうか。

このバイトでは長時間ラーメンのスープの蒸気を浴びているので、仕事のあとは風呂に入らないと眠れず、風呂付きのアパートの引っ越した。趣味のバイクとそのためのバイトで生活様式も変わってきた。快適な大学生活を送る事ができた。

今日は、これ位にしておこう。

 

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九日目

昨日からウオーキングを再開しました。

昨日は、朝から洗濯、風呂掃除、昼前から散歩に出かけ、多摩川沿いをウオーキング後、サウナ、風呂上がりの昼飲み、お昼寝という怠惰な生活。また来週の日曜日は、supの  スクールに申し込んだので少しは運動できると思います。

今朝は、駅まで、短めのウオーキング。

今日は、一日在宅勤務、何となくじっとしているので運動不足となりがちです。

では、今日も私の人生振り返ってみましょう。

熊本大学入学前に住む所を決めるために、同級生の二人と下宿先を探しに熊本に行きました。

大学周辺には、多くの下宿、間借り、アパートがありましたが、大学の裏門の先の龍山荘というアパート(四畳半の間借り、風呂なしトイレ共同)に決めました。

入学式後、教養部のクラス分けがあり、同級生の友人ができました。今でも年賀状のやり取りがある人もいますが、ほどんどこの30年間会った事がありません。

龍山荘には、簡易のコインシャワーがありましたが、基本は銭湯でした。ラーメン屋のバイトの帰りにお風呂に入りたかったので、二年目には次の下宿を探しました。少し離れたところに、風呂がついた部屋を見つけましたが、一部屋を二分した部屋で、風呂付きの部屋は狭かったので、広い方を借りました。ここも1年間で出て、川の向こう渡鹿町のアパート2kバストイレ付きを先輩から紹介してもらい二年間済みました。ここは大学からは離れていますが、静かで入り浸っていたバイクやにも近く便利なところにありました。

大学生活は、まず必要単位を数大くとることを第一に取り組みました。1年時には法学部の専門課程は2限のみでしたが、そのうちの選択科目の基礎法学が不可でしたが、何と必修科目の民法総則が優上でした。この作戦で必要最小限の単位取得で卒業しました。

また、友達に法曹業界を目指す人がいたので、志法会というサークルに入っており、後に私も別に司法試験を受けることは全く考えていなかったが、仲間が欲しかったので、入ってみた。

部活と言えば、これも中途半端な話だが、ボート部の人にキャンパスで声をかけられなぜか部室について行ってしまった。キツいトレーニングについていけるわけもなくずるずると足が遠のき、いつの間にかやめていた。同じ高校の二人が最後まで続けており、これもまた尊敬に値する。

本当に私はスポーツ、運動ということに縁がなかった。

今、健康に目覚めたのが不思議でならない。

まあ、今日はこれくらいにしておきます。

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ八日目、順調に継続

昨日は、一日、家で過ごした。

朝から掃除、あとは、YouTubeとNetflix三昧。夜に娘が来ると言うので、一緒に裏の鮨正で夕食、娘と一緒に食事ができるのは羨ましがられる。私にとっては可愛い娘だ。千葉でキャデイをしている。休暇で以前バイトしていた阿蘇のホテルに遊びに行ったらしい。今朝、阿蘇から熊本、新幹線で博多、福岡から羽田に着いたらしい。ここで洗濯して、夜行バスで盛岡に帰った。8日にまた来ると言っていた。

それでは、昨日の続き行ってみよう。

小倉高校に何とか補欠入学したものの、最初の実力試験は450人中何と445番、田舎中学の実力はこんなものか。最終的には、事務系120番位にはなったものの、マラソン大会を最後に出発と言った感じで、先が思いやられるスタートだった。

1年生は男子クラス、同じ中学の松山君と、今同じ会社で同期の八田君と同クラスだった。

放課後、松山君と教室にいたら応援団の人達に囲まれ、部室に拉致され、入部することになった。私はついていけず、途中で退部、松山君は最後は応援団旗を挙げていた。大したものだ。尊敬に値する。松山君は大学も同じだが付き合いは、ない。

そう言えば、入学早々、彦山の少年の家で合宿訓練が有った。応援団が指導して全校の応援の訓練みたいなもの、また躾の訓練のようなものだった。内容はあまり良く覚えていない。

高校の授業は、前日に予習をすることを義務付けられて、毎晩遅くまで勉強したことを覚えている。ただ授業について行くのがやっとだった。特に英語は不得意だった。文法が全くの苦手だった。それでも試験ごとに成績は数十番単位で上がって行ったので、気分はよかった。やれば成果が出ることを実感した。

授業は、1時間目の前にもう一時間授業があり、6時間目の後にもう一時間授業が有った。一日に8時間授業が有った。朝、日の出前に家を出てから日が沈んでから帰宅する毎日だった。冬には朝その前に朝稽古(柔道または剣道)があり、汽車がないので、友人のお父さんに送ってもらっていた。一日の殆どを学校で過ごし、家では予習と食事と寝るだけの何とも暗い高校生活を過ごした。

三年間男子クラス、三年は事務系だったので男女クラスを期待していたが、何せ元々女子が少なく、2クラスの男子クラスの一つに入った。

小倉高校は歴史のある学校(昔は小倉中学)で、高校野球で全国制覇を二回やっている。学帽の二本線はその証と先生が言っていた。

今でも地元では名門で地元企業には、先輩後輩が大勢いるようだ。採用活動で地元の大学を訪問し、面談した先生に小倉高校出身と言ったら何期だと聞かれた。その先生も倉校出身らしく名簿で調べてくれた。

倉校には制服が三種類あり、夏・冬服と春・秋に霜降りの学生服がありそれを見ると一発で倉校生とわかる。

高校生活あまり良い記憶はないが、受験勉強はなんとか乗り切り、合格圏内の熊本大学を受験した。

父の友人の息子が熊本大学工学部にいたので合格発表を見てくれるということだったので、待っていたが何も連絡がない。また失敗したかと高校受験の時の思い出が頭をよぎった。仕方なく街に遊びに行くとパチンコ屋で同じ熊大を受験した友人に会い、熊大落ちたらしいと言うと、「お前受かっっているよ」と新聞の合格者名を見せてくれた。驚いたが、助かった気持ちだった。それから学校に報告に行った。まずは一安心、浪人をせずにすんだ。

また、今朝も長くなったのでこの位にして、お風呂に行ってきます。

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ七日目、1週間続けられました。

今日もアキレス腱痛が続いているのでジョギングはお休み

なんとか明日は、ウオーキング ができるようになればいいなと思っています。その後はサウナと昼飲みです。

それでは、今日の話題は、自分です。

私の幼少期は、もうあまり覚えていないのですが、白銀町の長屋暮らしから父の国鉄の官舎(原町)に幼稚園の頃に引っ越しました。ここで中学1年生まで過ごします。父の職場、市街地にも近く便利なところでした。幼稚園は近くのお寺がやっていた木町幼稚園、一年保育のように記憶しています。

小学校は、清水小学校、低学年では授業について行くのが辛かったと思います。成績はあまり良くなかったと思います。

中学校は、家のすぐ近くの篠崎中学校に入学、その後、父が小倉南区の横代に会社の斡旋で土地を買い家を建てることになりました。ここに今でも母が住んでいます。築44年になりますが、まだまだ住むには不自由はないようです。

篠崎中学の時は、成績もそんなに良くなくて20番くらいだったと思います。そのころは、工業高専に行ってそのまま就職してもいいなと思っており、大学に行くことはあまり考えていませんでした。

中学二年生の時に新設の横代中学(企救中学から分校)に転校しました。ここが何と今までの品の良い地域とはちょっと違い軽くカルチャーショックを受けました。

ただ、周りのレベルが下がると言うことは、相対的に自分の地位が上がり、成績はいきなり三番に上昇し二年間下がることはありませんでした。その代わり、上の二人は、追い抜くことはできませんでした。柄の悪い奴らからいじめられたりもしました。柄になく初めて部活(サッカー部)にも入りました。あまり良い記憶はなかったですが、いろいろなことを経験しました。

そんな感じで勉強はできた(できると勘違いしていた)ので高校は北九州市の名門小倉高校を受験しました。横代中学から受験したのは4名、成績では私の下が一名合格しています。

高校受験でも一つ、因縁があり、自分とその成績は下の男と勇んで合格発表を見に行ったのですが、なんと合格番号が無い。ショックは大きく何とも言えない気持ちで帰りました。母に報告し、学校に報告し、一年浪人して予備校に通おうと考えていました。翌日はゆっくり街で遊ぼうかと思っていると学校から連絡があり、小倉高校から合格したので、来て欲しいと連絡が会ったとのことでした。

小倉高校に訪問し当時の校長先生から、合格おめでとうと直接言われました。まあ考えてみれば、補欠入学ということでしょう。まずは名門高校に滑り込む事ができました。ここから三年間の暗い倉校生活が始まります。

だいぶ長くなったので、今朝はこれくらいにして、お風呂に行ってきます。