カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百十五日目、少し気温が下がってきた

昨日は、日差しがなくて少し過ごしやすかった

井納は、午前中は本社の部長説明の会議に参加、中期的な改善活動の進捗状況を聞いた。午後は特に何もなく終わり、そのままジムで筋トレ、サウナに入り、帰りに平壌冷麺の店でビビン麺を食べてかえった、

今日は、午前中に人事制度の検討打ち合わせ、他の役職者の意見を取り入れた修正案の意見を聞きたいとのことだった。

事前に資料を見たが、社員の立場の意見はいいのだが、その上で、目的を考えるとこうした方が良いという対案が欲しいところだ、誰でも昇進しにくくなれば不満はいいたいだろうが、大所高所から見てこうした方が良いという意見が欲しい。

来週月曜日は、私の発案で潤滑油部のプチ同期会が本社で開催される、32階のカフェで軽く歓談することになったが、急遽人事部との打ち合わせが入ったので、15分ほど遅れることとなった。ともかく自分の企画が通っって一歩前進といったところだ。よしよし。これからは周りの人たちとのつながりを大事にしていきたい、その第一歩だ。

今週最後の一日を頑張ろう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百十四日目、昨日は、若手と懇親会

総務部の若手と懇親会

昨日は、朝からこれといったイベントもなく淡々と一日を過ごしていた。夕方、社長から本社への出向の位置付けについて一部教育出向とは言えないのではということで、問い合わせのメールを入れることとなった。出向の4要件に当たらないのではないかとのことだった。以前から問題視されていたことなので、この際はっきりとさせたい。またハラスメント窓口から調査依頼があり、今日から対応することになるが、公益通報者保護法の施行後、通報者の保護のため調査は秘密裏に行わなければならないので、進め方が難しい。

今日、本社と進め方を打ち合わせたい。

夕方は、部の若手を集めて懇親会、娘と同じくらいの歳の人たちなので、考え方も違いそうだ、交流を通じて何か若い人の価値観や思考を感じられ、ダイバーシティやインクルージョンの一助となれば良いと思う。他人のために金を使えを実践してみた。無事その一終了。

本社の同期とプチ同窓会(4人)が決定、来週月曜日の夕方本社のカフェテリアで会うことになった。このような小集団の会を今後増やして行けたらと思っている。

今日は、本社の部長へNEXT300の進捗発表会があるのでそれを視聴するくらいだ、対本社の業務を幾つかこなして夕方は、ジムに行って汗をかいてこようと思う。

それでは、今日はkの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百十三日目、台風四号上陸

昨日は、台風四号が九州の上陸

昨日は、朝から天気は崩れてきて、いよいよ台風がやってくるとの様相を呈していた。風が少しいつもよりひんやり心地よく感じた。時折にわか雨が降ってきたが、西日本のような集中豪雨はなさそうだ。

会社では特にイベントはなく平和な一日だった。夕方17時過ぎには退社してジムで筋トレ、1時間、サウナ3セットで、夕食は、社宅の隣の蕎麦屋ふじで二食せいろそばを食べた。

社宅に帰っていつのもYouTubeを数本見て時々目が閉じてきたので就寝、いつものように24時前に一度目が覚め、再度YouTubeを3本見てうとうとしているとまた目が覚めたのでそのまま起きて、窓を開けると台風の余波の低気圧は通り過ぎているようだ。

瞑想10分の後、ブログを書いている。

今日は、また会社のイベントはないが、夕方は、若手に声をかけていた会食だ。賞与増額のお裾分けといったところか。

人にお金を使えという教えを実行したい。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百十二日目、昨日は、暑さは小休止

昨日は、朝から雨がちらつき、暑さも少し和らいだ

昨日は、朝から京浜の所長が来て、出向帰りの社員が会社を辞めるという話の説明にきた。

三年前に本社に出向させ、最後には海外にも長期出張させ、今後を期待していただけに残念な結果になった。一度外の広い世界を見た人間はまた狭い世界に戻ってきるのは難しいものだろうか。価値観が変わったということなのだろうか。

午前中は中期計画の経費見込みの社長説明、人件費UPを残業代その他でカバーするも、三年後には26百万円の経費増となるとの見込みだ。これを達成すれば、だいぶ人件費等を抑えたものとなると思うが、人が最近相当やめているので、採用コストの増加が気掛かりだ。

午後は、取締役会の設置に関するステコミの第二回目、当社の権限表の作成は予定通り進んでいるが、本社の方はどうだろうか、先行きが心配だ。

次長も交代し、思い入れも違うので、また違った趣になるのか、当社は当社に関することをしっかりとやるだけである。

夕方は、眼科の定期検診で次回は4ヶ月後、状況はあまり変わっていないがどうなることだろうか、手術するなら今年度にしたい。

今日は、特に何もないようなので、夕方は、ジムで筋トレしてこようと思う。

明日は、リスケした若手との懇親会だ。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百十一日目、昨日は、にわか雨

昨日の週末は、それまでの猛暑から天気は下り坂

台風4号が九州に接近中で東海以西は天気が悪化している。それに対して東北以北は、今年一番の猛暑。関東地区は、日差しがなく、夕方にわか雨、今週は戻り梅雨のような一週間になりそうだ。

昨日の朝は、ジョギング、朝風呂、風呂掃除、洗濯、勉強部屋をロボットが掃除、ゴミ出しのついでに自転車の手入れ、

久しぶりにコーヒー問屋に行って、ペーパーフィルターとマンダリンG1を400g買ってきた。

IS60丸同期会のFacebookに先に卒業した田中さん、畦柳さんから近況報告があり、それにお礼のコメントをした。なかなか自分からどんどん投稿してくれる人はいないので、こちらからの仕掛けが大事だ。次は松本さんに振ってみた、社長夫人で主婦なので返事は返ってくるだろう。

お昼前は、いつものサウナ、最近はお昼にビールを2本頼んでいる。日本酒よりはアルコールが少ないのでいいか。

食後に午睡を貪って、また風呂とサウナで16時前にサウナを出ると、にわか雨、予報通りだった。空気が少しひんやりとした雰囲気となった。

返ったら、ソーダ水を作って、残りのウィスキーでハイボールを作って飲んだ。

夕食は、一昨日と同じ、バナナとソーセージ、ハイボールのつまみにしこたまナッツを食べているので栄養不足にはならないと思う。翌朝、お腹が空いているくらいか。

今日は、朝から京浜の所長がくる、社員がまた辞めるという、三年間出向させて教育してきた金の卵といったところだが、もう次の先を決めていることだろう。引き止めるのは難しいだろう。

午後は、第二回の取締役会のステコミだ。阿保新次長の出番である。本社側の進捗が気掛かりだで。

さあ、今週も始まる張り切って行こう。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百十日目、昨日は映画鑑賞

昨日は、午前中外出

昨日は、前日の飲み会の酒が残って、起きたら少し二日酔いの様子だったが、いつものジョギングをウオーキングに変えた多摩川方面に、朝日が丁度登ってきたところで写真を撮った。

帰ったら、朝風呂、洗濯して、ロボット掃除機が掃除、天気がよくて暑いので洗濯物が早く乾きそうだ。TVに是枝監督がでていて映画ベイビーブローカーの話をしていたので、今日はそれを見にシネチッタにいくことにした。

その前に、クリーニングに残りの冬物背広を出して、先週出していた背広を持ってかえった。

10時前から街に出かけ、まずはシネチッタでチケットを買い11時50分からの映画の座席を予約、それから定例の太田睡眠センターに受診、CPAPのUSBカードを忘れてきたことに気づいたが、引き返さずそのまま病院へ。

診察はいつも通り、5分も掛からず終わり、来月20日の予約をして、ヨドバシカメラをぶらついて、目的地のラゾーナ川崎のビックカメラへいった。

TVのリモコンの注文をしようとしたら、土曜日はメーカーが休みなので、月曜以降の在庫確認となるということで、来週また電話することになった。

時間が良い位に潰せたので、シネチッタへ向かった、お昼前だったが、食後は眠くなるので、昼食は映画のあとにすることにした。途中あまり眠くなることがなく正解だった。

映画のあとはいつもんやよい軒で昼食、牛とポークのステーキセットと昼ビール、帰りに業務スーパーで食料品の買い物して帰った。

家では、TVをつけてYouTubeを見ていたら眠くなっていつの間にか寝ていた。夕方はあまりお腹が減っていなかったので夕食がわりにバナナと魚肉ソーセージを食べた、医師ヨハンの続きを何話か見て就寝、その前に浄水器が届いて設置した。塩素が取れるようで、水道水の臭さが減っているように思えた。今まで煮沸したお湯を備長炭を入れたボトルに入れて匂いをとっていたが、そのまま水が飲めるようになった。これはいいと思った、フィルターの交換は6ヶ月ごとで良いようだ。この夏は十分乗り切れそうだ。

今日は、これからジョギングに出かけ、洗濯、掃除、ゴミ出し、自転車の整備をして昼前にはいつものサウナに行ってこようと思う。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百九日目、昨日は夜は飲み会

昨晩は、社長と総務課長と久々の飲み会

昨日も日中は猛暑で外に出たお昼は、体が溶けてしまいそうだった。午前中は、供給本部の中期計画の説明会に飛び入り参加、本部長の質問に対して多くの部員が質問対応のために参加しており多くの時間を費やしているなという感触をもった。本部長の質問になんでも答えなければいけないという意気込みは素晴らしいが、時間と効率をもっと考えた方が良いと思う。

午後は、経理課長から、我が社の中期的運営費の見込みを効いた。結果としてやはり3年後は大きく人件費は伸びてしまうのは、想定通りだ。私自身、60歳まで年収は伸びていったのだから仕方ない。ただ年収に見合った仕事ができているのかと言ったらいろんな意見があるだろう。それをみんな一人ひとりが自問自答していけば良いと思う。

また同期会のFacebookも徐々に参加者が増えてきて7人位になってきたまあ時間がかかるだろうがコミュニティの充実に一役買いたい。

仕事時間に何やっているんだと言われるかもしれないが、こういった時間が何かを産んでいくかもしれないという考えもあるのではないか、副社長はじめお偉いさんもいる同期会なのでなんとか交流を盛んにしたいものだ。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百八日目、まだまだ暑さは続く

いよいよ、東京は6月最高気温を更新した、36℃だ

毎日暑い日が続く、と言っても日中は冷房の効いたオフィスでのんびりと仕事、どちらかというと冷房で冷え過ぎている感じ。朝夕の通勤と昼食時位しか外を歩かない、それより家に帰ってきてから冷房が効き始めるまでが暑い。毎日、この時間は地獄だ。このところ夕方はスポーツジムに通って、汗をかき、サウナに入って帰るので寝つきは良い。昨日は夕食に久しぶりに中華料理の三鶴に行ってみた。メニューに一杯飲み物のオーダーをと書いてあったので、とりあえず生ビールと餃子、店の看板メニューであるよだれ鳥を頼んだ、生ビールは餃子がくる前に飲み干してしまったので、瓶ビールを追加、大瓶を頼んだが、中瓶か生中にしておくんだった。少しのみすぎた。

昨日は、賞与の支給日、会社は史上最高益ということで、賞与は基準の15%増し、久しぶりの金額を見た、早速、自分の分をソニー銀行の口座に振替た。今年度はコロナ禍でも会社の収益は好調で助かった。あとはワークライフバランスの向上のみ。同期会の呼びかけ、facebookの立ち上げも通知した。皆さんの参加が待ち遠しい。

昨日の午後は、経理課長と役職者研修後の面談、研修の手応えは感じているようで、開催の甲斐はあったと思う、さて部下の育成、マネジメントにどう活かせられるのか、期待が高まるところだ。

6月末で勇退する同期や先輩もいるので、メールでの挨拶が飛んでいた。入社37年もうそんな年になったのかとしみじみ思う。自分はあと6年頑張れるだろうか、まずは自分を信じてやってみるしかない。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百七日目、昨日は眠かった

連日、関東では猛暑が続いているおかげで、夜中に目が覚めて、寝不足気味

 

昨日は、お昼過ぎのSELCHEの打合せの時に避け難い眠気に襲われた。連日の猛暑で、夜は冷房をつけて寝ているが、夜中に体が冷え目が覚める。いつも時計を見ると24時前だ。それから二度寝だが、過ぎには寝付けずまた眠りも浅く結局は2時ごろには起きて、瞑想、そしてこうやったブログを書いている。

仕事自体は、部下がしっかりとやってくれているし、問題はないが、一日何となく過ぎていくこのところは同期会名簿の作成くらいだ。夕方はジム通いを定着させようと思っている。

今日は、上期賞与の支給日、経理課長と次課長研修の振り返り、潤滑油部の役職者会議、夕方はジムで筋トレ、サウナに入って帰ろう。また一日が始まる。

さあ、今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ三百六日目、昨日も暑かった

日中は、事務所にいるのでわからないが、昼に外に行った時には暑かった

梅雨明けと同時に猛暑が始まった。キャディをしている娘とLINEのやりとりをしていると昼前にすでにダウンしたキャディがいるようだ、娘は何とか乗り切ったようだが、今日も暑さが続くようだ。

昨日は、午前中に本社と取締役会設置PJの打ち合わせ、来週のステコミに対して事前準備の打ち合わせだがこちらの業務はスケジュール通りなので、本社側の作業に拍車をかけたい。その他、総務課長から部下の状況についての報告があった。一人は忙しさにかまけての責任感のない社員、もう一人は、考えが浅い割には自己意識が強く、他人に不満を感じている社員、どちらも周りが見えていないのがわかっているのか、またコミュニケーションをどう考えているのか、なんとも難しい状況だ。なかなか思うように成長しない。指導が難しい社員だ。

午後は、BSGの定例打ち合わせ、潤滑油部からの業務移管の話が最初にあったが、所員の皆さんはまた仕事が増えると思ったことだろう。最後に私から、東京事業所の設立目的は事務の集約化にあるのだから、もっともっと事務は飛んでくる。ただ受けた事務を同じようにやっていてはうちが受けた意味がない、断捨離(やめる)することはできないか、合理化、効率化できることはないかをまず考えてから業務を受けて欲しい、そこに当社の存在意義があると話した。みんな理解してくれただろうか。またハイブリット勤務についての話もした。新型コロナ禍の状態も緩和し、コミュニケーション不足の環境問題も露呈してきたようだ、もった会社に出てこようということだが、これはもう個人の働き方の問題で、会社に出てくれば働きやすい人は出てくれば良いし、家庭やサテライトオフィスが仕事がやりやすければ、そうすればよい。会社としてはみんなが仕事をしやすい環境を整えてやればそれで良いと思う。それもみんな理解しているだろうか。

最後に、同期会幹事のお役をそろそろ考えねばということで、名簿(連絡先)の整備を開始した。新型コロナ禍はまだまだしばらく継続しそうだが、そろそろ勇退する人が出てくるので、ここら辺で個人の連絡先を調べておこうということだが、個人情報に関わることなので、なかなか難しい。会社のメールアドレスなら問題ないかもしれないが、個人のアドレスとなると別問題だ、退職した人なら尚更だ。数人の同期から返信もあり、知り合いにメールを転送してくれる人もいてありがたい。ただ大部分は受け身の人が多いのは否めない、まあ仕方ないか。ただ繰越金が8万円程度ありこの処分が気掛かりだ。

コロナ明けにゴルフコンペでもやって賞金・商品として使ってしまうのがいいか、いっそのこと寄付でもしたら良いのか、できるだけ手間が掛からない方法を考えたい。

久しぶりに、人のために働くことを考えると脳が活性化されるようだ。昨日もまた20時頃にYouTubeを見ているとうとうとしてきたのでそのまま休み、目が覚めたら24時前だった。瞑想をして今はブログを書いている、このパターンを変えていけないものか、今日は、会社ではSELCHEの打合せ17時には退社してジムで泳いでこようと思う。

寝つきはいいのだが、6時間はじっくりと熟睡したい。

それでは今日はこの位にしてまた明日。