カテゴリー
Uncategorized

ブログ百日目、100日を超えたぞ

ブログを始めて百日を超えた。人生を振り返り、日々の生活を振り返る機会に日記がわりにつけている。

今朝も少し冷え込んでいるようだ。定期は今日から水曜まで下り坂。週末は盛岡に帰省する予定。

朝風呂で立ち眩みがすると思ったら、体重が58kg台だった。昨日は、夕食を抜いていたが、サウナで水分が抜け過ぎたのか、脱水症状か。朝のコーヒーも少し胃に堪える感じがする。昨夜のビール2本の影響か。

今週は、酒を少し控えようと思う。

昨日は、午前中は多摩川散歩で昼からサウナと昼飲みとそれに続いて家飲み、YouTubeのいつもの週末、夜の宅急便を待って、就寝。

今日は、出勤、総務部ヒアリングは元総務部社員何が出てくることやら楽しみだ。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十九日目、今日は気温が上がらない。

今日は、昨日と同じく朝日が綺麗に登っているが、気温は10℃位しか上がらない見込み。

昨日は、朝から晴天、多摩川を散歩していても、うっすら汗ばむ程だったが、今朝は昨日と同じ様に朝日が眩しいくらいだが、冷え込み方は続くようで最高気温が10℃の予報だ。いよいよ冬のシーズンが本格化してきたようだ。盛岡はもっと寒いだろう。

昨日は、多摩川の散歩の後は、コヒー豆を買って家に一度戻り、それからいつものたかへちょい飲みセットを目当てに行った。ビールと日本酒でいい気分になってもり蕎麦で昼食。

午後は、いつもの様にYouTube三昧とネットフリックスでジョジョの奇妙な冒険の新作を一気見で終わってしまった。

今日は、午前中からまた多摩川に散歩に行って、いつものサウナ三昧に浸る予定、どうも寒さが増してくると、新しい行動が億劫になってくる様だ。腰のぎっくり腰も少し良くなったもののまだ完治はしていない。今週は、1年半ぶりのゴルフに週末は盛岡帰省とまた忙しい間に、なんでもヒアリングとイベント盛りだくさんだ。

年末の予定が、妻からL INEで知らせてきた。花巻の台温泉に二泊するらしい。26日から28日の二泊三日だが、28日の昼前に供給本部の仕事納めの司会をしなければならないので、早めに返ってこようと思う。

来年は3日は朝から戻ってこなければならない。その分年末はゆっくりしたい。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十八日目、週末は、何をしようか。

今日は、土曜日、朝から晴天、早速洗濯して、午前中に散歩してから、いつものちょい飲みセットに行こうか。

昨日は、午前中に360℃調査結果の説明・解説と今後の方向性についてTeamsで打ち合わせ。流石に研修の専門家だけにインパクトのある説明であった。熱が覚めないうちになんとか来年の研修に漕ぎつけたい。

やっぱり。餅屋は餅屋、研修の内製化は、聞こえは良いがなかなか実効性を上げるのは難しい。

中心となる課長級研修から社外研修を導入したいという自分の考えが実現しようとしている。

社員全員に幅広く研修を受けさせるということは、導入部には大事なことだが、次の段階としては、やはり専門家の手を借りるのは必要だと思う。

その代わり、研修は、自分が必要と思はなければ実効性が薄れてしまう。欲するものに与えなければ、その効果が上がらないという点で、選抜性の研修を考えていくべきと思う。

来年の研修体系について、社長に説明することになるが、この社外講師による研修と50歳代向けのライフセミナーが来年度の新規研修でこれが目玉となる。是非導入し成功させたい。

それでは、今日はこれ位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十七日、今日は花金か?

最近、月曜日、金曜日と在宅勤務をすると週末が早く感じる。今日は出勤しようと思う。来週以降も在宅を減らしていくか考えよう。

昨日は、パレットの貯蔵品扱いのTeamsがあり、新品については貯蔵品にして四半期ごとに記録するとのことだったが、そもそもパレットの使用形態から貯蔵品とすべきものなのかという問題があり、再度確認してもらうことのなった。

夕方には、総務部なんでもヒアリング第一弾で、企画部の女性に話を聞いた。過去に上司(主任)に意見具申しても途中で潰されたという経験があり、言っても仕方ないという思考になっているとのこと。本部長、部長たちが何でも聞くと言っても、言いづらいことは多いと。言ったことによって返って反撃を喰らうことになるなら、いっそ言わないほうが良いということらしい。まさに心理的安全性が保証されていない状態らしい。

また、本部長との座談会にしても、まず参加しずらい、嫌いな人と一緒に参加したくない、それならば1on1の方が良いということらしい。

上の思いと、下の思いのギャップが大きいと今更ながら感じる事となった。

その後に、総務課長と打ち合わせたが、この様に率直に担当者の皆さんの話を聞くことをくり返し、みんな他人に対して攻撃的に当たることは無くそうという話を広げていこうということだった。

本当に、階層別の思いのギャップは大きいと感じさせられたヒアリングだった。来週も続くので素直な気持ちで聞いて言いたい。

それでは、今日はこれ位にしてまた明日。

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十六日目、夜中の地震で目が覚めた

夜中、うとうと夢か現かという丑三つ時に地震があった。雰囲気から震度3程度かと思いTVをつけてしばらく待っていると、地震速報が流れた。

最大震度は4で震源地は茨城県の様だった。このところ地震が多い様だが、もしかしたら大地震の予兆かもしれない。まあ元々、地震が多い地域なので、気にする必要もないのかもしれないが。

昨日は、研修の内容について他社の人事部門と打ち合わせ、その後、再来年度の採用活動の打ち合わせ、新卒採用は、2年前から始まる。長期の人材活用を見込んだ重要な活動だ。

結局、23年度採用も2名ということで冬季の活動が始まる。

午後は、部下と風通しの良い職場作りについて意見交換をしたが、なかなか思いが通じていないようだ。夕方に他の部の人に今後の進め方について相談、なかなか難しいことがよくわかった。

帰り際に下の部長が、先月の長時間労働の報告書を持ってきて立ち話、緊急事態で部内社員は長時間労働が続いており、ぎりぎりの所を狙っていた様だが、日曜出勤を見逃していたようだ。業務優先は分からんでもないが、このような実態がコンプライアンスを軽視しかねない状況に繋がらないか危惧される。まだまだ古い体質は抜けきれていない様だ。

また、先日の異動問題の2TO1ミーティングも終了し、一晩考えてもらう様になっている様だ。この次の展開まちだが、楽観視はできない。色々と懸案、問題が山積みの事業部だ。

今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十五日目、今朝は暴風雨

今朝の外は、暴風雨の音が強く響いている。川崎にも大雨洪水警報が出ており、多摩川はいつものように河原まで、水が増しているだろう。

前線の通過に伴い、強い雨が降っている。今日は通勤時間帯まで強い雨と風に見舞われそうだ。

昨日は、一番の課題であった午前中の個別育成計画をなんとか乗り切って、午後は大人しくして、夕方のパワハラ問題の異動の打ち合わせに臨んだ。結局は、もう一度、やり直せないかと話込み、それでもやり直せないという場合は、異動に同意する様に話込みをすると結論付けた。一周回ってまた元に戻った感じだが、一歩一歩進んでいくしかないのかと思った。

職場での好き嫌いは、社会人としては付き物だが、転勤が当たり前の自分達にとっては、仕方ない事と割り切りことができるが、この会社の人たちは、転勤という感覚がそもそもないので、嫌なら会社を辞めるという選択をする。会社よりも場所や給与が価値観となっているようだ。それも仕方がないことだと思う。だから仕事に対する価値観というものが重要になると思う。

今日は、先日の主任職研修に参加してもらった日本グリースさんとの打ち合わせと再来年度の採用活動の打ち合わせだ。今後の採用活動について、新卒採用で行くのか中途採用で行くのか。本来新卒を継続して育てていくことが社風を作っていくことになるのだろうが、そもそも育成することができるような体制になっているのか。難しい問題だ。中長期的な需要減退、若年層の減少により、採用環境は変わってきそうだ。

今日はこの位にして、また明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十四日目、今朝も寒い朝

今朝も目覚めると昨日に増して、肌寒く感じた。

昨日は、在宅勤務で椅子に座りっぱなしのため、腰が固まってぎっくり腰が酷くなったようだ。

夕方、三ヶ月ぶりに眼科の定期受診に行ったが、状況はあまり変わっていない。左目は直線が歪んで見えるため、視力が出ない。瞳の内側に膜がありこれが影響しているとのことだが、本当にそうかなと思うこともある。また、次の受診日は3月7日まで少しはよくなるのだろうか。まあなるようにしかならないと思うが静観するしかない。いずれにせよ手術するとしたら来年だろう。

今日は午前中、担当職の個別育成ヒアリングで本社に行く、ほとんど準備をしていないので、朝から確認作業が大忙しだ、自分としては人の評価なんて本当に向いてないと思うが、役割上しようがない。なんとか今日一日をのり切りたい。まあなるようになるさ。これも勉強さ。という気持ちで取り組もう。

では今日は、これ位でまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十三日目、今週も始まった

昨日は、また怠惰な週末を過ごし、今日からまた一週間が始まる。

昨日は、二日続けての晴天、いつものように午前中に多摩川沿いを散歩10km、それからサウナで昼呑み、帰りにファミマで冷凍の唐揚げとお好み焼きを買って帰り、家でまたエビスビールを飲み出したら、いつの間にか3本も飲んでしまった。YouTubeを見ながら時間を潰しているとうとうとしていた。夕方は大河ドラマを見てからそのまま睡眠に入り、7時間睡眠を確保した。

今朝は、放射冷却が効いて相当冷え込んできたようだ、起きた時の体の感じが違う、思わずエアコンをつけてしまった。

冬の電気代のピークが始まる。

冷え込みの影響か、それともウオーキング距離が100kmを超えてきた影響か、ぎっくり腰のような症状が出てきた。長時間寝ているからかどうか原因はわからないが、いつもこの季節には腰の痛みが始まるようだ。

インナーマッスルの筋肉痛のような症状だ。筋トレや朝散歩を続けていたが、いつものことなので気にしないようにしよう。それでは、今日はこれ位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十二日目、週末はお天気

昨日、今日と週末は、晴天、今も朝日が気持ち良い、今日は何をしようか。

昨日は、午前中は多摩川を六郷橋から多摩川大橋まで散歩して帰ってきた。お昼は帰りに中華料理店で麻婆豆腐ランチにビールと日本酒熱燗一合。帰ってTV見ていたら、いつものことで寝入っていた。夕方目が覚めて風呂に入ってから白ワインをチーズとビーフジャーキーをつまみに飲んでいると、20時頃にはまた寝入っていた。

今日は、大好きなサウナに行ってこよう。サウナで自律神経が整う感覚がたまらない。

いよいよ12月、年の瀬を迎え、忙しさも増してくるので、しっかりと体調を整えておこう。

今、YouTubeで生姜の効用を説明している。今日のお昼は、豚の生姜焼きにしようか。

今日はあまり書くことが思いつかないので、この位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ九十一日目、朝から冷え込み厳しく

この週末は、寒気の南下により、朝から冷え込みが厳しく最高気温も14℃程度とのこと

昨日は、在宅勤務、朝から研修の開校挨拶、午前中には異動に関するTV会議、またまた振り出しに戻る展開で頭を抱える状況だ。月曜日にまた打ち合わせをすることになったが、どうなることやら、見通しもつかない。

転勤が当たり前の私にとって、移動が当たり前になっていない人たちの気持ちはなかなかに難しいと思う。勤務地が遠くなり通勤が難しくなれば、会社を辞めるというのが当たり前の感覚だ。同じ地域で働くということが、会社を変わるということより優先されるということだ。

転職してくる社員が主の会社としては当然なことかもしれない。

同じ会社にずっと勤めるという価値観を優先している人ばかりではないということか。

昨日は夕方から近くのお好み焼きやで枝豆、キムチ、めざしを摘みにビール、日本酒を飲んで、焼きそばで〆た。

少し長めに睡眠をとり、朝は5時前に起きて、朝風呂、筋トレ、今はブログを書いて、午前中は多摩川に散歩に行こう。

昼は、蕎麦屋のたかでいつものちょい飲みセットか。

そろそろ、年賀状の印刷を始めようか。午後の活動を考えよう。

ちなみに、今放送している朝の連続テレビ小説、今週は展開が凄すぎて涙が止まらない。久しぶりに日本のTVで心を揺さぶられる内容だ。今はYouTubeかNetflixばかりで地上波はほとんど見ないがこのNHKドラマだけは続けて見ている。さすがにNHKは受信料をとるだけあると思う。

それでは、今日はこの位にして、また明日。