カテゴリー
Uncategorized

ブログ百十日目、今日はまた小春日和。

昨日は、一昨日とあい変わって小春日和、今日も昨日と同じく15℃位まで気温が上がる見込み。

昨日は、午後は合同部所長会、余りネタがなかったので、監査役の業務監査と自主点検の議論に時間をとった。宗像大社安全祈願の日程調整もまた振り出しに戻った。今日、社長と日程調整したい。

今日は、同期のA君の紹介でFAXから注文書をデータ化するシステムの説明会と中途採用がバッテイングしている。

うまくやり繰りしてこなしていきたい。

今日は、ネタが少ないのでこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百九日目、昨日は寒かった

昨日の冷え込みは、盛岡の寒さが追いかけてきたのかと思うほどだった。今朝も部屋の中が冷え込み、エアコンの効き目もなんだか弱くなったのかと思うほどだ。

昨日は、娘が泊まっていたので、朝様子を見て出かけた。この年になって家族の有難さがやっとわかったような気がする。特に娘は、生まれた時から特別な存在のような気がする。父親を気にかけてくれるのはなんともありがたい。

娘は、昨年からキャデイの仕事をしており、なんとか慣れてきたらしい。農業からホテルのレストラン等、いろんなバイトをしてきたが、このコロナ禍で、ゴルフ場はコンペが少なくなったようだが、個人の趣味としてはそこそこニーズがあるようで、忙しいようだ。まあ、コロナが治るまでは続けて欲しいものだ。

会社では、また持って行き所のない社員のことで、社長他で打ち合わせ。なんとも人の気持ちがわからない人が多いものだ。普通の会社なら会社を辞めてもらう社員が当社にはなんと多いこと、会社の生産性を低めていることが甚だしい。

今日は、12月の部所長会だが大したネタがないので、早めに終わることにしたい。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百八日目、関東も真冬並みの冷え込み

昨日の盛岡は、氷点下の冷え込みだった。新幹線が岩手南部を通過するときは、ホワイトアウトの状況だった。

その冷え込みが関東地方に南下して今日の最高気温は10℃に届かない見込み。

昨日は、午前中に移動して、午後から出勤。夕方は、娘と合流して一緒に食事、また飲み過ぎて気づいたら9時を回っていた。

この週末は怠惰な生活と、暴飲暴食でさっき体重を測ったら62.7kgと先週から2kg太っていた。また今週は絞らなければと思う。

今週と来週で今年の仕事も終わりと思うと早いものだ。

もっとしっかりしなければと思いことも然り、来年はどんな年になるのだろうか。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百七日目、盛岡最終日

昨日は、八幡平のペンション、夜明け前から温泉に入り、優雅なブレックファースト、10時から出発し12時に帰宅、八幡平は朝から雨で、盛岡も一日雨だった。

昨日は、盛岡に帰ってからは、居間のTVの前でゴロゴロ、YouTubeをずっと見ていた。

雨が降っていると、どうも動きたくなくなるのは、歳のせいか。また怠惰な一日を過ごしてしまった。ぎっくり腰もまだ治る気配がなく年末までに治らなければ、接骨院にいくとしよう。

周りに親しい人がいるということは、どうも安心してしまい何もしないということになってしまう、周りに甘えてしまうようだ。

今年の勤務もあと二週間、しっかり来年に向けての計画を立てたいところだ。

今日は、朝から川崎に戻る、新幹線のテレワーク用の座席ができたようなので是非使ってみたい。

夜は、娘が来るので一緒に食事だ。最近家族に会うのが楽しみになってきた。やはり単身赴任が長くなって、寂しくなってきたのだろうか。

それでは今日はこの位にして、また明日

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六日目、八幡平に来ている

昨日から、八幡平のペンションに来ている。

昨日は、昼からバスで八幡平のペンションに来ている。八幡平に到着後、日帰り温泉施設で昼食、その後トンボ玉の工房を訪ねた。

トンボ玉とは、唯のビー玉かと思っていたら、とんでもない芸術品であることがわかった。作り方を細かく説明してもらいその実態がよくわかったが、ルーペでその玉の中を見ると花びらが開いていたり、鳥が羽ばたいていたりと細かい細工が際立っていた。

関心していると工房主の知り合いが見えて、庭のピザ窯でピザを焼くことになり、一緒にいただいた。本格的な窯で200℃くらいまで温度が上がり、ピザの生地がパリパリになって本格的なピザの味を感じた。昼食を軽めにすましたので、ピザをしっかりいただくことができた。ある難い話だ。

それから、ペンションにチェックイン、このペンションは老夫婦二人で経営しており、雪が降る前のシーズンオフの今では土曜日でも宿泊は私たち二人だけだった。

夕食はメインは前沢牛の鉄板焼きで、その前日の鰻ずくしといい、二日続けて食べ過ぎた。さっきも久しぶりの朝食をいただいた。アメリカンブレックファーストで焼きたてのパンが美味しかった。また食べ過ぎてしまって、体重が気になるところだ。

今日は、午後から天気が崩れるようだが、10時頃からバスで盛岡へ帰り、雨にはなんとか免れそうだ。

明日は、朝から新幹線で川崎に帰る。新幹線内でテレワークが可能なので、試してみようと思う。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百五日目、今日は盛岡帰省中

昨日から、盛岡帰省中、雪は積もっていなかった。だが十分寒い、さすがに北国。

昨日は、午前中出勤し、午後は盛岡に移動、総務部の問題社員についての打ち合わせを行った。能力発揮が極めて劣る状況で、来年度の等級を落とすことは決めているが、それでもできる仕事がなく、関係者は頭を悩ませている。本人が仕事に取り組む意思があり、努力して業務ができるようになれば良いがそれを期待してもう2年が過ぎている。本当に問題だ。

今日は、お昼には八幡平にバスで向かい今夜はペンションに宿泊予定。八幡平は雪景色かもしれない。

年末まであと二週間余りだが、今年も色々と大変なことが多かった。地震もあちこちで起こっている。大地震が来なければ良いが、来年はどんな年になるのだろう。

今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四日目、今日から盛岡帰省

今日は、午後から盛岡帰省、来月から1ヶ月なのにしばらく返っていない感覚だ。人とのつながり、オキシトシン的幸福が欠乏しているのか。

昨日は、夏から続いているパワハラ問題に一つの方向性が見えてきた。二人とももう一度同じ職場でやり直すということが決まった。これから関係者で再度確認して合意の上、再出発となる。まだまだ、安心はできない状況だ。

丁度、午前中は、ハラスメント窓口研修で実際に担当を決めてロールプレイイングを行い、その内容を三人で検討することで感覚的に相談での注意点を確認することを行った。

なかなか、信頼関係を作りながら、必要なことを聞き、注意点を伝えることはなかなか難しいことがわかった。今後このような相談はますます増えてくるものと考えられるので、是非、場数を踏んでこの分野でスキルアップをしていきたい。

今日は、午後から盛岡に移動し、明日は八幡平のペンションに宿泊、月曜日に帰京する予定だ。八幡平はもう雪景色だろう。しっかり着込んで、真冬を体験してこよう。もう今年もあともう少し、もうひと頑張りだ。

今日はこの位にしてまた明日。

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百三日目、昨日は寒かった

昨日は、冷たい雨と冷え込みで、またぎっくり腰が再発した。

昨日は、朝から強い雨と風、ついでに強い冷え込みで、治りかけのぎっくり腰が再発した。

午後から急遽、総務ヒアリングも一名入り、夕方はそうそうに引き上げた。やはり体調が万全ではないと、仕事にも身が入らない。

総務ヒアリングも4人目となるがやはり部署によって状況はさまざまであることがわかった。要望について回答がなく忘れてしまったのではないかと思っている人もいることがわかった。また部長は動いていても、主任が担当者まで伝えていないケースもあるようだ。情報の共有はなんとも難しいことと思う。

今日は、午前中にハラスメント窓口研修がある。これまでハラスメント通報への対応をいくつか行ってきたが、実際の聞き手としての注意点、ポイント等を確認したいと思う。今後は会社でもこのカウンセリング機能が大事になってくると思うので、習得に真剣に取り組みたい。

では、今日はこの位にして、また明日。

 

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百二日目、今朝は暴風雨

今朝は、雨が降り続き、風も強い見込みだ、最高気温も9℃といよいよ冬本番だ。

今日は一日雨の見込み、冷たい雨と風の辛い一日となりそうだ。昨日は、午後から社長説明、ストレスチェック説明会、面談、個別育成ヒアリングと午後は慌ただしいスケジュールだった。

総務部ヒアリングでは、手製の資料を用意して説明してくれる等、伝えたいことを纏めてくれて、本当にありがたいと思った。今回のヒアリングでは、1ON1等のヒアリングで聞くことは大事だが、聞いたことにはしっかりと答えていかなければならないということを感じた。今回の不満についてはそこがメインになっていた。言っても聞いてもらっても、答えてもらえないのなら、言ってもしょうがないということは当たり前のことだ。ただし、内容によっては直接内容を公表できないことは多い、特に個人的な情報は最たるものだ。今回のヒアリングの内容も社内に共有化する工夫が必要だ。

本当に会社の社風・風土といったものを変えていくというのは本当に難しいことだと思う。

今朝は、関係先とのゴルフが延期となり、朝から供給本部の部長とヒアリングについてのミーティング、今までのヒアリングの内容を受けて今後どう進めていこうか、思案のしどころだ。また難しい問題だ。

今日はこの位にしてまた明日。

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百一日目、朝から鼻血が出た

さっき、水のような鼻水が出てきたかなと思ったら鼻血だった。

偶にあるのだが、朝から鼻血が出てきた。鼻の粘膜が薄いのか、偶に鼻血が出てくる。いつもはすぐ止まるのだが、今朝はなかなか止まらない。血圧が高いのだろうかと思ったが、血圧を測ったらそうでもなかった。というよりいつもより低いくらいだ。シーツや床、ベストにも血がついてしまいしばらくは焦ってしまった。しばらくは鼻のティッシュを突っ込んでしばらく我慢。

昨日は、いつもより昼間も冷え込んで冬本番の様子、今日は昼から雨が降ってくる見込み、明日は雨の一日になりそうだ。昨日は、午後から1名のヒアリングと面接官のビデオ映像を見た。中途入社の面接では、前職でどのような行動をしたのかがポイントになるということだった。コンピテンシーとリテラシーについて行動から読み取るということだが、受験者が耐えられるだろうかというのが感想だ。とにかく次の面接でやってみようと思う。

今日は、来年度の教育研修企画の社長説明とストレスチェックの説明会、夕方は供給本部の個別育成検討会と午後は盛りだくさん。

また、内部統制からSELCHEによる自主点検についても再開の依頼が昨日来ていた。しばらく時間が空いているので、全く仕切り直しの様相を呈しており、困ったものだ。

まあなるようにしかならないので、やるしかないと思う。だんだん追い込まれていくような気がする。来週の部所長会で再開を宣言しよう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。