カテゴリー
Uncategorized

ブログ百五十日目、約五ヶ月続いた。

ブログ開始して150日目、約5ヶ月続けることができた。

毎日、日々の出来事をつらつらと記し、今日で5ヶ月が経過、書くことがあまりないこともあるが、なんとか続けている。まず昨日何をしたか思い出す。昨日は、午前中、メンタル関係の問題を抱える社員からのメールそれも東京と京浜事業所の2名、総務課長と対応を協議、昼前に需給管理部の男性社員とヒアリング、特に問題はなさそうだ。

午後は、大手町の東京事業所で出向者と面談、感染が広がっている東京に行くのはリスクはあるが仕方ない。症状はないが本当は感染しているかもしれない。

まあ、三人のヒアリングは無事終わったので、評価表を纏めることに移る。殆ど離れており日頃の仕事ぶりを見ていない中の評価は非常に難しい。皆さんのお力を借りてなんとか完成したい。

今日は、京浜・門司の事業報告会が午後予定されている。

今週は、評価表の作成をベースに仕事を組み立てることになるがなんとか頑張ろう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十九日目、昨日もダラダラしていた

昨日も、感染者は5万人超、まだまだ増えているようだ

昨日は、朝からTVやYouTube、Netflixを見てごろごろしていた。昼食で近くに出かけただけで、昼呑み+昼寝の怠惰な生活だった。土曜日にサウナに行ったので、昨日は昼サウナを控えた。することなかったので、サウナ行ってもよかったかなと思う。

今日は、東京事業所の出向者の面談ヒアリング、私の苦手な人の評価だ。私なりに一生懸命、良い所を探す努力をするしかない。

今週は、評価表の作成で一週間目一杯過ごすことになる。

体調は何とか喉の痛みはなくて、鼻の詰まりも緩和してきたので、このまま推移してほしい。

今日は午後から大手町事務所に向かう、感染者の真っ只中に行くようだが、感染しないように気を付けると行っても何をしたら良いのかわからない。

それでは、今日はこの位にしてまた明日

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十八日目、ますます感染拡大

とうとう、新規感染者が5万人を超えた。

感染者の爆発的増加が進んでいる。検査キットも行き届かなくなっているという。

東京都では、このまま感染が進むと全都民が感染者または濃厚接触者となる可能性があるという。逆に考えるとそうなれば自然免疫を獲得できるのではないかと思う。早く広まれば、その分早く収束するということか。

この病気自体がインフルエンザのような一般的な感染症となるのはいつのことか。

感染者数が増えると高リスク者への感染率が増えるのは、当然のことで、重症者、死者が増えることも考えられる。

まだまだ、わからないことも多いこの病気に対しては、自分が感染者にならないこと、それだけが対応策ということか。

一昨日くらいから、熱はないのだが、鼻水、鼻詰まり、鼻の奥に何か詰まったような違和感、喉は痛くないのだが、暑いコーヒーが喉に染みるような感覚があった。今朝はそうでもないが乾燥している空気の影響か、油断はできない。

昨日は、朝から会社に言って、東京事業所長の評価表、総務課長の評価表を記入、いつも人を評価するのは自分にとっては難しいことだと思う。来年まではなんとかこの仕事を乗り切っていかなければならない。

午後は早めに切り上げて、大好きなサウナに向かった、やっぱりサウナの効果でよく眠れる。自律神経を整えるのには最適と思われる。今後、蔓延防止等重点措置から非常事態宣言に移行するとも考えられ、市中のお店の営業時間制限が広まり、お酒の提供も制限される。その中で、私はサウナでのビール一杯が心の支えとなそうだ。

今日は、どんな生活を送ろうか。サウナに行こうか、昼は外食しようか、買い物に行こうか。家にずっといるだけでは、暖房代(電気代)が嵩むだけなので、なんとか考えよう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十七日目、冷え込んできた

週末は天気は良いようだが、放射冷却が半端なく、まだ部屋の中は、冷え込んでいる

未明に大分で、大きな地震があったようだ、この所、大きな地震に海底火山の爆発が続いている。次には大きな地震につながるのではと不安になる、東日本大震災の一週間前にも大きな地震があった。

今、地震速報で震度3の余震が大分であったようだ。南海トラフ地震につながるのではないだろうか。

新型コロナの状況もますます感染状況が深刻になっているようだ。東京の感染者数が1万人を超すのは間違いないと思う。

海外では数万人の新規感染者が出ていても感染ピークを超えたので、制限を撤廃する国が出ている。それでは、インフルエンザのような強制入院、隔離が無いようにするとどうなるのか?感染者はどんどん増えていくだろうが、重症者だけを入院させるとどうなるだろうか?

市中は感染者だらけになるだろうが、重症者の発生数を抑えられれば、問題ないと思うが、それが難しいのだろうか。よくわからない。一体いつまで、このようなことを繰り返しているのだろうか。そろそろはっきりした方針が必要だと思う。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十六日目、コロナ感染拡大どこまで?

今日から、東京都周辺県で蔓延防止等重点措置が発令される。

いよいよ、新型コロナの感染状態が第五波を上回る状況となってきた。デルタ株と比べても重症者の数が随分少ないのは皆さんニュースを見ていてもわかると思う。気温も随分下がってきて、通常ならば、インフルエンザが猛威を奮っている時期だが、今年はコロナか。まだまだ1ヶ月や2ヶ月は、今の状況は変わらないだろう。

昨日は、午前中に千葉事業所の中途社員の採用面接、化学系会社の営業マンをしている人で、分析ばかりの職場でどうかなと思っていたが、どちらかというと決まった仕事をコツコツやるタイプなのかもしれない。それ以上に転職の理由が結婚のために拠点を変えたいというのが今風である。このタイプは、仕事より生活重視なのだろう。アフターサービスの分析業務というのは、案外あっているのではないか。

今日は、4回目の主任研修、開講挨拶はいつもの「仕事に関する価値観」と「諫言」ということを意識して行ってほしいということだが、最近は、部下・後輩からの声、特に諫言を聞くということもつけ加えている。

去年から行っている社員からのヒアリングで色々なことがわかってきたが、根が深く、すぐには解決できない問題が多く悩ましい。

人間関係、コミュニケーション、仕事のやり方、考え方、モチベーション等それぞれ特効薬はなく、地道な活動の継続、トライアンドエラーの連続なのかもしれない。

それでは、今日はこの位にしてまた明日

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十五日目、昨日は、面接ダブルヘッター

昨日は、午前・午後に供給本部企画部の二人とヒアリング、パワハラ関連のメールのやりとりと打ち合わせ

供給本部のヒアリングでは物流サービス部と企画部では不満の毛色が違っているようだ。仕事の仕組みに対する不満で、人間関係の問題は在宅勤務で殆ど無くなっているようだ。

パワハラ問題のその後は、やはり一筋縄ではいかないようだ。また、一人が情報共有の輪から外されて業務に支障が出ているという。話をしたくない気持ちはわからんでもないが、仕事上必要なことは、メールでもいいので、必ず伝えてほしい。こんなこともわかってくれないのかと思うと辛い。

また、うちの部下でメールでの伝達という簡単なことなのだが、ヒアリングの指定時間を間違っていたので、理由を聞いたら単なるPCの打ち間違いということだった、メールは発信する前に確認するようにしてねとアドバイスしたところ、夕方に課長から本人はそのことで傷ついているという。上の人間から注意されたら誰でも少なからずショックかもしれないが、それを自分の間違い防止に向かってほしいのに、なんかおかしいと思うのは、私のエゴだろうか。

上の立場の人間が、立場を利用してなんでも傍若無人に振る舞うのは、言語道断だが、間違いを正したり、改善に向けてのアドバイスするだけで傷ついたと言われていては、部下に話もできないではないか。こんなことをしていたら本当に仕事の効率化なんてできるわけはない。最近の風潮には、困ったもんだ。

蔓延防止等重点措置も明日から始まり、新型コロナの感染状況もますます進んでおり、これからの感染対策も大変だ。いつ感染してもおかしくない状況なので、気が抜けない。

それでは今日はこの位にしてまた明日

 

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十四日目、ますます感染広まる

新型コロナの猛威は止まることを知らず、ますます猛威をふるい感染者数は、日に日に数を増している。

昨日も寒さが強く最高気温は一桁、いつもはインフルエンザの流行の時期だが、去年と今年は、新型コロナの第六波の時期となっている。いよいよ、1都12県に蔓延防止等重点措置が発令される見込み、これまでの状況から一気に人出が減ることは考えにくく、対象地区は徐々に増えていき、東京は早晩、緊急事態宣言が発令されることだろう。

毎回毎回、同じことを続けているようだが、なんとかならないものだろうか。こんなことはいつまで続くのだろうか。みんな同じことを考えていることだろう。もう2年が過ぎてしまった。

そんなことを言っていると自分も感染してしまいそうなので、まずは自分が感染しないことが肝心だ。昨日は、東京事業所の社員でcocoaのアプリが反応した人間がいたようで、暫く在宅勤務を指示した。PCR検査を受けるようだが、そろそろ陽性者が出ても不思議ではないと思う。

東京事業所、本社でクラスターが発生しないとも限らない。

用心に越したことはない。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十三日目、またもや蔓延防止重点措置

新型コロナ第六波、蔓延防止重点措置が始まる

やっぱり、予想通り、第六波が来襲し、東京近辺の県に蔓延防止重点措置が発表される見込み。

あーあやっぱりという感じだが、いつどこで感染するか分からないオミクロン株なのでしょうがないことかと思う。娘のために予約した軽井沢寮も予約キャンセルになりそうだ。

観光、外食産業は、また試練が続くことになりそうだ。水際対策もあまり効果がなかったようで、順調に感染は広がってきた。2月ぐらいでは感染が収束してほしいものだ。

昨日は、東京事業所のパワハラ問題、相談者のヒアリングだったが、どうも一方的な情報では片手おちの気がする。本人は自分から相談が上がっていることを絶対知られたくないという、パワハラを確認する為には、相手側、周囲にもヒアリングして事実を確認するしかない。しかしこれを本人は希望しないとのことだ、何を望んでいるのか分からない。ただ一般論として「高圧的な態度は取らない」「他人と比較して指導しない」等の指導をしてほしいとのことで、相手を牽制する意図位しか分からない。自分の立場・身分を守ることしか考えていないのか。窮鼠猫を噛むということか。よく分からない。最近このような相談が多いが、仕事ができない社員を守る方向性だがこれで会社として良いのかと思う。本当に時間の無駄ではないかと思うことが多い。

それでは今日はこの位にしたまた明日

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十二日目、昨日は津波警報で大変

昨日は、夜中からトンガの海底火山の爆発の影響の津波で緊急速報メールで大変

夜中に、緊急速報メールで目が覚めて、それから何度も起こされた。お昼ごろまで続いていたが、これが後に誤報であることがわかり神奈川県知事が謝罪をしていた。同じメールが何度も来ていたのでおかしいなとは思っていたがやっぱり誤報だった。

午前中は、用心の為に家でゴロゴロしていたが、やっぱり携帯の緊急通知はびっくりするのでやめてほしい。

お昼前からいつものようにサウナへ向かった。しっかり三度、高温・低温のサウナを交互に入り、水風呂と外気浴の三段浴でしっかり自律神経を整えてきた。昼食と兼ねて瓶ビールと枝豆、レバニラ炒め、追加で日本酒、また、サウナとお風呂で締める。帰りに買い物し帰ってまたハイボールを焼きそばを摘みに2杯飲んで、少しお昼寝、夕方の大河ドラマを見て休んだ。

そんな中でも新型コロナの感染者数はますます増えている。東京の蔓延防止等緊急措置は目の前だ、このまま続けばすぐに緊急事態宣言が発令される。また前の状態に舞い戻る。

いつまでこの状況が続くのか、困ったものだ。自分が感染しないことが大事なことだと思う。

そういえば、今日は阪神大震災から27年目となるそうだ、朝の6時前から関西で大変なことが起こっているというのが当時この時間に感じたが最初は全く現地の状況が分からなかった。現地の救援に暫くして向かったが、現地はひどい状態のところもあったが、やっぱり三陸の津波被害の状態の方が酷かったようだ。最近地震が多いので、やはり大きな地震が来るのではと思っていたところで、今回の津波騒動でびっくりした。

それでは、今日はこの位にして、また明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百四十一日目、夜中の緊急速報

昨日は、夜中の緊急速報で目を覚まされた。

昨日は、遅めの目覚めと午前中の通院、お昼はいつもの蕎麦屋でちょい飲みセット、午後はNetflixで映画鑑賞、「アルキメデスの大戦」は殆ど寝ていて内容はよく見ていない。「ヤクザと家族」は2時間全て見た。ヤクザを取り巻く社会環境がよく描かれていた。主役の時代に翻弄される様が物悲しい物語になっていた。最近の地上波は、いろいろな自主規制で映像化できないものが多いがNetflixではそれがないのか衝撃的な描写が多く見られ、迫力がある。この状況が続くと地上波を見る人はいなくなると思う。

本当に、今は、YouTubeとNetflixがあれば、TV番組はいらない、ネットTVが普及するのも不思議ではないと思う。

いつものように7時過ぎに眠くなったのでそのまま寝入ってしまったが、夜中の12時頃に携帯電話の緊急情報に起こされた。

今現在まで津波注意報が解除されていない。夜中に何度も携帯が鳴るのでその度、目が覚めた。

前任地の久慈で潮位が1.1m高くなっているという。全国的に潮位変動が記録され、この潮位変動が理解できないと気象庁が発表している。今TVで久慈の映像が写っていたが、静かな様子だったが岩手県の津波警報は解除されていない。

このところ、地震が多いと思っていたが、海底火山の噴火とは思いも寄らない状況だ。

未だに太平洋沿岸の鉄道は動いていない、人の動きはとりあえず麻痺したままだが、何もないことを祈ろう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。