カテゴリー
Uncategorized

ブログ百七十日目、今週からまた会社

今週は、今日から社員の評価会議が始まる。

今日は、先週と同じく雪の予報だったが、川崎は雨模様、午前中は出向者の評価会議、明日は京浜・門司の評価会議。18日は千葉、21日は供給本部、総務部まで続く。

先週金曜日から、なんだか喉の違和感がある。毎朝、体温を測っているが、特に異変はないが、少し気になる。もしかしたらコロナに感染しているかもしれないが、あまり気にしない様にしよう。

喉が痛くならないようにうがい、水で喉を湿らせ、水分補給で何とか乗り切りたい。

今週を乗り切れば、もうすぐ春がやってくる。新年度を迎えれば、後は60まであと一年、この会社での集大成の年である。

今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十九日目、今日は連休最終日

今日は2月の連休最終日、免許証の更新

私の誕生日は2月19日、今年は5年に一度の免許証の更新、最近、3年間は殆ど車には乗らず、免許証の価値がない。左目がよく見えないので、まあできれば運転したくないというのが本音かもしれない。

駅前の免許センターに8時頃に行って、更新手続きと講習を受けて免許発行となる。昼飯を食べてから14時前の新幹線で川崎に帰る。

明日は、出向者の評価ヒアリングなので、もう一度、説明する三人の内容を頭に入れておこう。明日は、感染対策でTeamsでの参加とする予定だ。どこまで広がるのかこのコロナは。

そろそろ、終末の気配が近づいてもらいたいものだ。そういえば、久慈の養鶏場で鳥インフルエンザが見つかっていた。いつも冬になると、この鳥インフルエンザがニュースになるが、病原性はこちらの方がもっと強いそうで、やっぱりきたかという感じだ。養鶏場は毎年大変だ。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十八日目、今日は温泉三昧

今日は朝から喜盛の湯で朝から昼過ぎまで、ゆったりデトックス

朝は、7時からバスに乗り、喜盛の湯の朝風呂タイムに突入。まずサウナを3回、それから露天風呂、ちょっと休憩して岩盤浴を2回、またサウナの後は、昼はビールと熱燗、またちょっと漫画を読んで、また岩盤浴、最後のサウナでしめた。

今日は、行き帰りはバスを使いサッと帰ってきた。

夜は、家族三人で居酒屋へ行くという。

明日は、免許証の更新に行ったら川崎に帰る。

帰省はあっという間、また来月までお楽しみか。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十七日目、雪は積もらず

昨日の警報級の積雪予報は、肩透かしの様に沿岸部では、雪もなく平穏な一日

昨日は、念のため、在宅勤務に切り替えたが、雪は結局降らなかった。都心では少し雪が降った様だが、川崎の沿岸部ではそうでもなかった。内陸部では結構降った様だ。千葉北部、茨城では今朝もJRの運転見合わせが発表されていた。

今日からの三連休は、何とか盛岡帰省できそうだ。昨日は、喉が痛くなってきたら取りやめようと思ってたが、起きたら痛みもなく、熱もいつも通りだったので、予定通り結構しようと思う。

温泉はキャンセルとなったが、いつもの様に喜盛の湯でデトックスと自律神経の正調とするか。日曜日には免許の更新、大勢の人混みに入り、感染の危険性が高まるが、なんとか免れたい。

蔓延防止等重点措置の延長も決まった様だが、感染収束はまだ先のようだ。一体いつまで続くのだろう。

来週は、社員の評価週間となるので、また忙しくなるが、これもなんとか乗り切ろう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十六日目、今日は大雪?

今日は関東地区、警報級の大雪の見込み?

今はまだ雨だが、午前中から雪が降り出すという、気温は今が最高気温みたいだ。

最近は、予報に従って、航空便や鉄道の計画的欠便が早々に決められる。急な欠航による混乱を防ぐための様だが、昔とは随分用意がよくなった。

新型コロナの状況は、政府は感染が鈍化していると言っているが、検査体制が追いついていないだけではないのか。

今朝起きたら少し喉に違和感を感じた。咳は無いし、喉が痛いわけではない。鼻水が少し出るだけ。念のため、今日は在宅勤務にする。

今日は朝は係長研修の開講挨拶から始まる。大雪の予報から今日の出勤数は元々少なく、在宅メインなので私も久しぶりの在宅勤務にした。

数年前とは随分雰囲気が変わってきた。

明日は、喉の調子が元に戻ったら、盛岡へ帰省するがどうなることやら、今日の過ごし方次第、体の免疫力次第か。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十五日目、明日は大雪?

今日までお天気、明日は冷え込み大雪か?

明日は、南岸低気圧の通過で、関東でも大雪の予報、都心でも積雪の見込みだ。明日の昼から雪が降り出す様だ。うちの部ではほとんど在宅勤務で出勤者も少ない見込みだ。

翌日の金曜日に帰省予定だが、朝の交通網はどうなるだろう。盛岡では、息子が胃腸炎で寝込んでいる様だが、家庭内隔離でなんとか分離して、私は、喜盛の湯、免許センターに避難しておこう。今日は、少し鼻水が出ているので、用心のためにプレコールを飲んでおこうと思う。

とにかく、新型コロナから逃れていたい。いつどこでウィルスに捕まるかわからない状況だが、なんとか免疫力を強化して乗り切りたい。

2月一杯はこの状況は続くと思われる。

北京オリンピックでは予想外の事態が起っている。アイススケートでは羽生選手の思わねアクシデント、三大会連続金メダルはほぼ絶望。何が起こるかわからないのがオリンピックか。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十四日目、北京オリンピック

先週から北京オリンピックが始まった。

最近のニュースは、新型コロナの感染者数と先週から始まった北京オリンピック、ウクライナ情勢も緊迫している様だが、毎日北京オリンピックのメダル獲得のニュースがTVをジャックしている。なかなか当初の予想通りとならないのがオリンピックの様だ。魔物がすむという4年に一度のオリンピックの特性を示している。

昨日は、総務課長と面談だったが、4時間もなんだかわからない議論を続けてしまった。最初は業務の平準化からついていけない2名の社員の育成について、最後のチャンスとして先輩女性に最後のチャンスをお願いするという。

役職者手当の削減について、役職者やその下のモチベーションの低下を危惧する声も多いようだ。高すぎる手当を見直すことが主眼だが、労働者は、ただ収入が下がることしか目を向けないのは仕方ないことか。この会社の将来を考えどう経営して行くのか、本当に考えられる社員を育成することが、大切だと思う。

今日は、午前中の経理課長とのヒアリング、午後は東京事業所のミーティングに参加、なんでもヒアリング、さてどのような一日となるでしょうか。

今日はこの位にしてまた明日。

 

 

 

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十三日目、新型コロナいつまで

盛岡の妻から、息子が高熱を出したと連絡あり

昨日、LINEで妻から息子が38℃の高熱を出したと連絡があった。休日診療で市民病院に行ったら、急性胃腸炎とのことだが、新型コロナの疑いも否めない。週末の温泉はキャンセルした様だが帰省もやめるか思案のしどころだ。コロナだったら完全にキャンセルは当然なのだが、自動車免許の更新もあるので、できれば帰りたい。どうしたものか。

普段、自動車を運転することがないので、免許の更新は1ヶ月猶予があるから、特に問題はないのだが、どうしたものか。

コロナで計画や予定が変わるのは困ったものだ、こんな状況がいつまで続くのか。

昨日は、いつものように昼からサウナにしっかり入って、自律神経を整えた。

今日からまた一週間が始まる。社員の評価も本番となってくる。責任が重い。

それでは今日はこの位にしてまた明日。

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十二日目、昨日は散髪で超短く

昨日は三ヶ月ぶりくらいに散髪した。

横と後ろは、バリカンで刈り込み、超短くしたので、また三ヶ月は床屋へ行かなくていいと思う。寒波が襲っている最中なので、首元が寂しいがなんとか頑張って耐えていこう。

お昼過ぎから、いつもの蕎麦屋でちょい呑みセット、13時前のお店は空いていて、テーブル席に座れた。周りを見ると随分同じちょい呑みセットを頼んでいるおひとり様が随分いる様だ。飲み物1杯と蕎麦屋の摘み5品、お蕎麦がついて1500円は、この店にしてはお値打ち価格、これに日本酒をつけて2000円でお釣りがくる。それがおひとり様に受けているのだろう。

家に帰って、TV、YouTube、ネットフリックスを見ていたらいつの間にか、寝入っていた。起きてから「鬼滅の刃」「進撃の巨人」「アグレッシブ烈子」をずっと見てしまった。

「アグレッシブ烈子」は会社あるあるがいっぱい出てきて当社でも身につまされることが出ていて考えさせられることが多い。

今日も天気が良いが冷え込みが厳しい、お昼前からサウナへ行って自律神経を整え、免疫機能を強化しよう。

それでは、今日はこの位にしてまた明日。

 

カテゴリー
Uncategorized

ブログ百六十一日目、昨日は結構暇だった

昨日の金曜日は、評価表を提出したら、やることがなくて結構暇だった。16時から家へ帰り、サウナへ行った。

新型コロナの状況は相変わらず、医療機関の逼迫状況はますます進んでいる様だ。いつ誰が発病するかわからない状況で、明日は我が身だが、街の様子は、そんなことお構いなしの状況か。この状況で熱が出たら、病院へ行けるのか、検査は受けられるのか、自宅隔離でその間、治療はどうなるのか、今はじっとしているしかないのか。

だんだん、感染者数が増えてくると、対応する医療機関は大変で本当に医療逼迫が深刻になってくるのだろう。

この二年間、国や行政は何をしていたのだろうということになるのは当然だろう。

昨日の夜は、サウナに行って夕食を兼ねた呑みでビールと日本酒、ぐっすり眠れたつもりだが、夜中の何度か目を覚まし、結局、5時前に起床し風呂に入ると、洗濯、ブログを描き終わったら、床屋へ行こうか、昼はいつもの蕎麦屋のちょい飲みか。まあ、天気はいいが、冷え込みが厳しい中、どうしたものか。最近休日の日課がマンネリ気味だ。

それでは今日はこの位にしてまた明日。